| 年 | 月 | あゆみ | 会長 | 代 |
|---|---|---|---|---|
| 1980 | 7 | 夏休み少年少女釣り大会(参加者500名)を開催 | 山根 喬 | 22 |
| 8 | 北海道母と子の交通安全展主催 | |||
| 10 | 交通安全協会に交通安全標語看板、市内警察署7署に看板7枚を贈る | |||
| 11 | 藻南公園に案内板を贈る | |||
| 12 | 贈呈母子家庭を励ます会を開催、母子家庭奨学金及び書籍を贈る | |||
| 1981 | 3 | 道立星置養護学校に暗幕を贈る | ||
| 4 | すずらん乗馬クラブで乗馬を楽しむピクニック1日パパを実施 | |||
| 5 | 神恵内川白小学校5年生29名及び先生6名を1泊札幌市内観光に招待 | |||
| 7 | L小塩進作が22代ガバナーに就任 | 佐藤 三男 | 23 | |
| 夏休み少年少女魚釣り大会(参加者330名)開催 | ||||
| 11 | 北海道警察本部交通部に犬とパンダの縫いぐるみを寄贈 | |||
| 1982 | 5 | 僻地児童の社会見学と団体生活をテーマとした札幌市への招待旅行実施 | ||
| 6 | 藻南公園へ木製ベンチ30脚、あずま屋1基、ヤエザクラ20本を寄贈 | |||
| 角膜手術用ドレーガー角膜トレパンクライン3本を北海道眼球銀行へ寄贈 | ||||
| 7 | 夏休み少年少女魚釣り大会(参加者364名)実施 | |||
| 11 | 藻南公園エルムの広場へ太陽電池時計塔を贈る | 渡辺 敏郎 | 24 | |
| 12 | アジアにカレンダーを送る | |||
| 札幌視力福祉協会にカセットレコーダーのオーバーホールとカセットを贈る | ||||
| 国道12号東橋のたもとで小冊子「安全運転」をドライバーに配布 | ||||
| 札幌在住留学生との親善パーティー開催 | ||||
| 1983 | 6 | 19名の老人家庭奉仕員を招待、表彰状、記念品を贈って、会食しながら苦労話をきき、福祉電話貸与老人にバスタオル377枚を贈る | ||
| 7 | 豊平川で「夏休み少年少女魚釣り大会」を開催 | 伊藤 正男 | 25 | |
| 9 | 光星緑地公園へ「セイコー両面太陽電池ポール時計」60万円を寄贈 | |||
| 菊水のぎく公園で社団法人札幌精神薄弱者育成会主催の友愛セールに協賛、老人を招待しテント2張を寄贈 | ||||
| 1984 | 2 | 「北国の冬」創意くふう作品展に協賛 | ||
| 3 | 帰国間近の技術研究員と留学生及びそれらの友人の合計20名を招待し、「国際親善の夕べ」を開催 | |||
| 5 | 身障者ガイドヘルパー5年以上勤続者22名の表彰及び慰安会を開催、市役所本庁に電動車イスを贈呈 | |||
| 6 | 札幌市へソニックガイト(超音波の反射原理を活用し、最高5メートルまで物体の距離、位置、表面の特徴に関する情報を提供するもの)を寄贈 | |||
| 7 | 豊平川幌平橋下流100メートルで「夏休み少年少女釣り大会」開催 | |||
| 11 | 札幌市提携25周年ポートランド親善訪問団との国際親善(交流)昼食会実施 | 高橋 正美 | 26 | |
| 1985 | 7 | 夏休み少年少女魚釣り大会(500人参加)を開催 | 吉田 義男 | 27 |
| やすらぎの塔(里塚霊園)完成記念除幕式 | ||||
| 9 | ボランティア愛ランドフェスティバル’85 I Love Walking 協賛 | |||
| 10 | ガバナー公式訪問記念トド松15本とキレンゲツツジ100本を藻南公園に植樹 | |||
| 1986 | 2 | 緑化推進書道標語コンテスト実施(市内小中学校73校参加) | ||
| 3 | 視力障害者誘導チャイムを地下鉄出入口(7ヵ所)に設置 | |||
| 11 | 南大通東1丁目歩道橋に交通標語「シートベルトの非着用、全ての道路で違反点」入りトタン看板設置 | 宮田 正 | 28 | |
| 12 | 北海道高等盲学校に校歌掲額一式と楽器一式を贈呈 | |||
| 1987 | 3 | ビデオテープ「冬のこうつうあんぜん」を制作、札幌市内110の全小学校に寄贈 | ||
| 5 | 札幌市ホームヘルパー75人を招待、札幌グランドホテルで慰労会を開催 | |||
| 7 | 夏休み少年少女魚釣り大会開催(300人参加) | 鍛冶 勇 | 29 | |
| 11 | 結成28周年記念アクティビティとして北海道高等盲学校に楽器を寄贈 | |||
| 1988 | 3 | 札幌市地下鉄出入口8ヵ所に「視聴覚障害者安全対策用誘導用チャイム」(SM-C-2)を設置 | ||
| 6 | バングラデシュ(旧パキスタン)の宮崎医師に支援金を贈る | |||
| 7 | 夏休み少年少女魚釣り大会(210人)を開催 | 名尾 顕 | 30 | |
| 12 | 社団法人札幌市視力障害者福祉協会へカセットデュプリケーター(複声機)3台を寄贈 | |||
| 1989 | 3 | 交通安全のための「反射ステッカー」を札幌市全小学校139校の新1年生 | ||
| 全員に配付 | ||||
| 4 | 社会福祉法人札幌羊ヶ丘養護園へ旗ポールを寄贈 | |||
| 5 | 北海道インターナショナルスクールへ奨学金を贈呈 | |||
| 8 | 夏休み少年少女魚釣り大会(300人参加)を開催 | 坂本 齊 | 31 | |
| 1990 | 5 | 北海道高等盲学校へコンピューター楽器等を寄贈 | ||
| 6 | チャーターナイト30周年記念祝賀会 |