| 年 | 月 | あゆみ | 会長 | 代 |
|---|---|---|---|---|
| 1970 | 8 | 6月26日から7月2日まで佐賀のライオンズクラブと青少年交換を実施 | 斉藤 勉 | 12 |
| 北海道盲人福祉連合会へ液体式印刷機1台を寄贈 | ||||
| 9 | 札幌市交通安全推進委員会へ交通安全思想普及用映画フィルム2巻を寄贈 | |||
| 10 | 北海道立札幌ろう学校へ19インチカラーテレビを寄贈 | |||
| 11 | 札幌中央警察署へトランペットスピーカー及び交通安全教育用自転車を寄贈 | |||
| 12 | 手稲中学特殊学級へ自動カンナ他2台を寄贈 | |||
| 1971 | 2 | 札幌市公園管理課へ彫造型くず入れを寄贈 | ||
| 札幌リュージュ連盟へリュージュエッヂを寄贈 | ||||
| 道警本部に札幌プレオリンピックの道路標識を寄贈 | ||||
| 6 | 札幌市衛生部へ指示騒音計を寄贈 | |||
| 7 | L田上義也が10代ガバナーに就任 | 宮坂 武男 | 13 | |
| 8 | ネパールの子供を結核から救う運動協議会に古切手を寄贈 | |||
| 黒部ライオンズクラブと札幌5ライオンズクラブと青少年交換 | ||||
| 11 | 札幌市警察署(5署)へ交通取締用スター信号棒60組を寄贈 | |||
| 札幌市立整肢学院に録音機、テープ、ステレオセラプラストを贈呈 | ||||
| 12 | 札幌3小学校(大通、北9条、札幌)の情緒障害児特殊学級に運動用のマットレスを寄贈 | |||
| 北海道救ライ協会へ8ライオンズクラブ合同アクティビティとして救急車1台寄贈 | ||||
| ライオンズ冬季オリンピック協力実行委員会へ道路標識を寄贈 | ||||
| 1972 | 1 | 冬季オリンピック協力実行委員会へ外来のライオン用スカーフを寄贈 | ||
| 4 | エルムライオンズクラブ会員の子弟に入学・就職のお祝いとして万年筆を贈る | |||
| 札幌市環境局公害課へ指示騒音計を贈呈 | ||||
| 6 | 札幌市公園課(大通公園)へ回転式くずかご20個を贈呈 | |||
| 7 | 在札9ライオンズクラブ合同にて北海道血液センターへ献血車を寄贈 | 玉木 薫 | 14 | |
| 9 | 両委員会合同で幌加内の小規模小学校5校の生徒ら54名を札幌へ招待、市内見学案内 | |||
| 札幌市美香保公園へチャイム贈呈 | ||||
| 11 | 北海道警察本部(市内5警察署)へ夜光反射性警察官装備の安全チョッキ40着を寄贈 | |||
| 札幌市身体障害者更生相談所へ脚力計他7点を寄贈 | ||||
| 12 | みかほ整肢園へカラーテレビを1台寄贈 | |||
| 1973 | 2 | 札幌市環境衛生事業所にカラーテレビ1台を贈呈 | ||
| 6 | 北海道庁(野幌森林公園施設管理事務所)へ野幌森林公園百年記念塔前に方向標案内板一式を贈呈 | |||
| 北海道警察本部へミニパトカー・スズキフロンテ1台贈呈 | ||||
| 8 | 札幌東警察署へ交通安全指導の教育用自転車を5台贈呈 | 小塩 進作 | 15 | |
| 交換学生に対して日本人形を贈呈 | ||||
| 9 | 札幌市青少年科学技術振興作品展実行委員会へ20万円ほか表彰タテ贈呈 | |||
| 幌加内のへき地小学校3校の児童を札幌市内の社会見学と観光の1泊旅行に招待 | ||||
| 11 | 刑余者の更生保護施設札幌大化院と染香苑へシーツ各100枚・掛カバーなど寝具を贈呈 | |||
| 札幌・ポートランド都市提携14周年記念弁論大会において優勝者を派遣のため寄贈 | ||||
| 12 | 老人福祉センターに対して楽器及び講師料を贈呈 | |||
| 老人家庭奉仕員の慰安会を開催 | ||||
| 1974 | 2 | 雪まつり協賛事業でたこ上げ大会に協力 | ||
| 5 | 札幌市に対し、はるにれ(エルム)5本植樹及びエルムの木札を贈呈(藻岩下公園) | |||
| 6 | 国道12号線の札幌入口へ交通安全のための大看板(縦約2m・横約10m)を設置して札幌東交通安全協会へ寄贈 | |||
| 札幌市大通小学校に難聴・言語障害・自閉症特殊学級の設備としてカラーテレビ1台、インターホーン3台を贈呈 | ||||
| 8 | 札幌市青少年科学技術振興作品展運営費寄贈 | 阿部 憲彦 | 16 | |
| 夏休み少年少女釣り大会を茨戸公園にて実施 | ||||
| 9 | 札幌市視聴力障害者協会に対してビデオモニター及び札幌市視力障害者 | |||
| 協会に点字地図帳300冊を寄贈 | ||||
| 10 | 幌加内のへき地小学校の生徒47名と先生4名を札幌市内研修旅行に招待 | |||
| 12 | 定山渓LCをエクステンション | |||
| 1975 | 3 | 札幌福祉センターに対し訓練用のマット1組、歩行矯正鏡、自転車、運動 | ||
| 訓練器、肩関節輪転運動器、幹筋運動練習器合計5点を寄贈 | ||||
| 4 | 札幌(中央・北・東・南・西)警察署へ交通安全のための紙芝居計5組を贈呈 | |||
| 6 | 老人ホーム白石ハイツに対し自動呼吸器1台20万円及び電子血圧計1台5万円を贈呈 | |||
| 札幌市みかほ整肢園他7ヶ所に対し愛の椅子87台を贈呈 | ||||
| 北海道警察本部に対しオートバイ1台を贈呈 | ||||
| 8 | 小学4年から中学3年までの少年少女約300名を対象とした夏休み少年少女釣り大会を開催 | 窪田 英雄 | 17 | |
| 9 | 盲人養護老人ホーム恵明園他へ車椅子8台贈呈 | |||
| 10 | みかほ整肢園にブランコ・歩行補助棒・大人用ベンチ・子供用ベンチ他を贈呈 | |||
| 1976 | 2 | 札幌市教育委員会に対し真駒内桜山・円山公園歩くスキーコースの案内 | ||
| 標示板一式を寄贈 | ||||
| 3 | 札幌市交通安全協会連合会に対し歩道橋設置用交通安全標語入看板10枚を寄贈 | |||
| 4 | 札幌市教育委員会(発寒東小学校)に対し総合遊具を贈呈 | |||
| 5 | 神恵内村小学校他辺地の小学生39名・先生6名・教育委員会より1名計46 | |||
| 名を5月29日・30日札幌市内観光へ招待 | ||||
| 6 | あしりべつ療育院に愛の椅子10台寄贈 | |||
| 駒丘小学校に対しヤマハオルガン5台他楽器類、サッカーゴール一式他寄贈 | ||||
| 札幌市視力障害者協会に対しティアックT1600シリーズカセット・デュクリケーター1台を贈呈 | ||||
| 7 | 小学生4年から中学生3年までを対象に夏休み少年少女釣大会を開催 | 加藤 道夫 | 18 | |
| 9 | 札幌育児園園児91名・職員15名をハイジ牧場へ招待 | |||
| 10 | 札幌報恩学園に対しカラーテレビ1台を贈呈 | |||
| 11 | 札幌真駒内養護学校に対し腰掛便器を寄贈 | |||
| 札幌緑花会に対し愛の椅子を寄贈 | ||||
| 1977 | 3 | 札幌市身体障害者更生相談所に対しエルモ16ミリ映写機他附属一式を寄贈 | ||
| 4 | 札幌市へオクターブ分析器リオン製SA-55型、高速度レベルコーダーリオン製LK-03型を寄贈 | |||
| 5 | 「市民写生会」を中島公園にて開催 | |||
| 神恵内小学校他僻地小学生児童及び先生39名を札幌市内観光1泊旅行に招待 | ||||
| 6 | 札幌市(下野幌公園)に対しトリムコーナー用具一式贈呈 | |||
| 札幌市身体障害者スポーツ大会協賛としてメダル贈呈 | ||||
| 7 | 小学4年から中学3年までの少年少女約300名を対象として夏休み少年少女釣り大会を開催 | 赤塚 茂昭 | 19 | |
| 11 | 札幌市に対し英語弁論大会優勝者(高校の部)ポートランド派遣費用として贈呈 | |||
| 札幌育児園文化会費用として贈呈 | ||||
| 12 | 札幌市交通安全連合会に対し歩道橋上交通安全看板、柱上アンプ3式(札幌駅前・北1条・南1条に設置)を寄贈 | |||
| 1978 | 3 | 札幌盲導犬協会訓練所に対し繁殖犬仔犬(番)2頭 | ||
| 5 | 神恵内・川白両校生徒33名・先生7名を札幌市内観光へ招待 | |||
| 6 | 下野幌児童公園に白石区青少年育成用として時計塔一基寄贈 | |||
| 第7回人体障害者スポーツ大会協賛としてメダル寄贈 | ||||
| 7 | 小学3年から中学3年までの少年少女約300名を対象とした夏休み少年少女釣り大会を開催 | 近藤 弓夫 | 20 | |
| 10 | 特殊教育百年北海道記念会に対し札幌軟石記念碑 | |||
| 11 | 結成19周年記念アクティビティとして北海道警察本部に対しミニパトカー1台・白バイ5台を寄贈 | |||
| 1979 | 1 | 法務局保護監察署に対し図書・スチール黒板・オーバーヘッド・プロジェクター及び附属品一式を寄贈 | ||
| 5 | 札幌市に対し中島公園用樹名板を寄贈 | |||
| 6 | 神恵内・川白・珊内の小学5年生34名・先生7名計41名を札幌市内観光1泊旅行へ招待 | |||
| 7 | 小学3年から中学3年までの少年少女約450名を対象とした夏休み少年少女釣り大会を開催 | 伊藤 友直 | 21 | |
| 8 | 札幌市聴力障害者協会に対し長胴太鼓尺8寸1個・台尺8寸用1台を寄贈 | |||
| 9 | 札幌中途難失聴者協会に対し第2回全国難聴者大会の為のボールペンを寄贈 | |||
| 10 | 交通安全キャンペーン参加アクティビティとして反射材公開実験を開催 ピッカリマスコット配布 | |||
| 1980 | 5 | 結成20周年記念のアクティビティの植樹に合同参加 | ||
| 母子家庭に対し奨学金・書籍及び学生皮ぐつを寄贈 | ||||
| 神恵内・川白・珊内の小学5年生25名・先生7名を札幌市内見学研修1泊旅行に招待 | ||||
| 梅67本、桜350本、記念碑を藻南公園に植樹・設置 | ||||
| 6 | チャーターナイト20周年記念式典 |